最大14,000ポイント獲得!LINEMOから楽天モバイルへの乗り換え手順を徹底解説【メリット・デメリットも】

最大14,000ポイント獲得!LINEMOから楽天モバイルへの乗り換え手順を徹底解説【メリット・デメリットも】 モバイル・固定電話

「今のスマホ代、もう少し安くならないかな…」
「LINEMOの料金プランに不満はないけど、楽天ポイントも魅力的だし…」

もしあなたがそう感じているなら、LINEMOから楽天モバイルへの乗り換えを検討する絶好のチャンスかもしれません。

楽天モバイルは、データ利用量に応じて料金が変わる「楽天最強プラン」が魅力。さらに、楽天経済圏のサービスを利用している方にとっては、普段使いで楽天ポイントがザクザク貯まるなど、計り知れないメリットがあります。

そして何より、今なら特定のキャンペーンを利用することで、最大14,000ポイントもの楽天ポイントを手に入れることができるんです!これって、かなりお得だと思いませんか?

しかし、乗り換えにはメリットだけでなく、「通信速度は大丈夫?」「LINEギガフリーが使えなくなるのは困る?」といったデメリットや不安もつきものです。

この記事では、そんなあなたの疑問を解消すべく、プロブロガーの視点からLINEMOから楽天モバイルへ乗り換える際のメリット・デメリットを正直に解説。さらに、最大14,000ポイントを獲得するための具体的な乗り換え手順を、MNPワンストップ制度の活用法も含めて徹底的に掘り下げてご紹介します。

ぜひ最後まで読み進めて、あなたにとって最適な選択を見つけてくださいね。

最大14,000ポイント獲得!LINEMOから楽天モバイルへの乗り換え手順を徹底解説【メリット・デメリットも】

【要チェック】LINEMOから楽天モバイルに乗り換える5つのメリット

LINEMOから楽天モバイルへの乗り換えは、単に通信会社を変えるだけでなく、あなたのスマホライフをより豊かにする可能性を秘めています。まずは、乗り換えで得られる具体的なメリットを見ていきましょう。

1. 月額料金が大幅に安くなる可能性がある

楽天モバイルの「楽天最強プラン」は、データ使用量に応じて月額料金が変動する段階制プランです。

  • 〜3GBまで: 月額1,078円(税込)

 

  • 3GB超〜20GBまで: 月額2,178円(税込)

 

  • 20GB超〜無制限: 月額3,278円(税込)

LINEMOも3GBプランを提供していますが、楽天モバイルなら3GBまで月額1,078円と、非常に手頃な価格で利用できます。さらに、月間のデータ利用量が20GBを超えても、どれだけ使っても料金は一律3,278円(税込)で「データ使い放題」になるのは大きな魅力です。

もしあなたがLINEMOの「スマホプラン(20GB)」を利用中で、毎月20GBを使い切ってしまうようなら、楽天モバイルに乗り換えることでデータ無制限になり、さらに月額料金を抑えられる可能性があります。

なお、LINEMOは2024年7月下旬から新プラン「LINEMOベストプラン」の提供を予定しており、10GBまで月額2,090円(税込)で利用できるようになります。しかし、10GBを超えるデータ容量が必要な場合や、データ利用量が変動する方にとっては、楽天モバイルの段階制プランがより柔軟でお得な選択肢となるでしょう。

2. 最大14,000ポイントの楽天ポイントを獲得!

楽天モバイルへの乗り換えを検討する上で、最も見逃せないのが「楽天ポイント」の獲得キャンペーンです。現在実施中の特定のキャンペーンを利用すれば、最大14,000ポイントもの楽天ポイントを手に入れることができます。

このポイントは、楽天モバイルの月額料金の支払いや、楽天市場でのショッピング、楽天ペイの利用など、幅広い楽天サービスで1ポイント=1円として利用可能です。3GBまでの利用であれば、実質1年間無料でスマホを使える計算になり、家計に大きなゆとりが生まれます。

キャンペーンの適用条件は非常に緩く設定されていることが多く、多くの方が対象となるため、このチャンスをぜひ活用してください。

3. 楽天ポイントがザクザク貯まる「楽天経済圏」の恩恵

日頃から楽天市場や楽天カード、楽天証券など、楽天グループのサービスを利用している方にとって、楽天モバイルはまさに「最強」の選択肢です。楽天モバイルユーザーは、楽天グループが提供する「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」の対象となり、楽天市場での買い物の際に貯まるポイントが最大で4倍になります。

通常、100円につき1ポイントの還元ですが、SPUを活用すれば、日常の買い物で効率よく楽天ポイントを貯めることができます。貯まったポイントは、楽天モバイルの月額料金の支払いに充当することも可能なので、通信費をさらに節約できるサイクルを生み出します。

4. 楽天リンクで国内通話かけ放題が追加料金なし!

楽天モバイル独自のコミュニケーションアプリ「楽天リンク」を使えば、国内通話が24時間いつでも、追加料金なしでかけ放題になります。これは、他社の格安SIMやキャリアの格安プランでは有料オプションとして提供されることが多いサービスなので、通話頻度が高い方にとっては非常に大きなメリットです。

仕事やプライベートで電話をよく利用する方にとって、通話料を気にせず話せるのは精神的にも経済的にも大きな安心感をもたらします。

5. データ容量無制限プランでギガを気にせず使える

「動画をよく見るからギガが足りなくなる…」「テザリングをよく使うけど通信量を気にしちゃう…」そんな悩みは、楽天モバイルで解決できます。

楽天最強プランでは、月のデータ利用量が20GBを超えると、自動的にデータ容量無制限に切り替わります。追加料金を支払うことなく、高速データ通信が使い放題になるため、外出先での動画視聴やオンラインゲーム、テザリングによるPC利用など、データ容量を気にせず自由にスマホを活用できます。Wi-Fi環境が少ない場所での利用が多い方には特に嬉しいポイントです。

知っておきたい!LINEMOから楽天モバイルへの乗り換えデメリット

どんなサービスにも、メリットとデメリットの両面が存在します。楽天モバイルへの乗り換えを決める前に、知っておくべきデメリットについても正直にお伝えします。

1. 通信速度が遅くなる可能性も?エリアや時間帯によっては注意が必要

LINEMOはソフトバンク回線を利用しており、全国に広がる安定した高速通信が強みです。一方、楽天モバイルは、独自の通信回線(楽天回線)を全国に展開しており、2023年9月時点での人口カバー率は99.9%に達しています。また、「楽天最強プラン」からはパートナー回線エリアも拡大し、以前よりも繋がりやすさが改善されました。

しかし、エリアや時間帯によっては通信速度が不安定になったり、LINEMOを利用していた時よりも遅く感じたりする可能性はゼロではありません。特に、パートナー回線エリアでは、利用できる周波数帯が800MHz帯のみに限定されるため、混雑時に影響を受けやすい側面があります。

ですが、朗報もあります。楽天モバイルは2023年10月に、電波が繋がりやすいとされる「プラチナバンド」を新たに獲得し、2024年6月からの商用化を目指すことを明らかにしています。これにより、今後はさらに通信品質が改善される見込みです。

通信速度は利用するエリアや時間帯、建物の状況などによって大きく変動するため、乗り換え前にSNSや口コミサイトなどでご自身の利用エリアの情報を調べてみることをおすすめします。

2. LINEギガフリーが使えなくなる

LINEMOの最大の特徴の一つが、LINEアプリのトークや音声通話、ビデオ通話などのデータ消費量がカウントされない「LINEギガフリー」です。LINEを日常的に頻繁に利用している方にとっては、このサービスは非常に大きなメリットでした。

しかし、楽天モバイルでは「LINEギガフリー」は提供されていません。そのため、楽天モバイルに乗り換えると、LINEの利用もデータ消費量にカウントされることになります。

LINEの無料通話やビデオ通話を日常的に利用している方は、乗り換え後にデータ消費が増える可能性があるため、ご自身のLINEの利用状況を一度確認してみましょう。ただし、楽天モバイルはデータ無制限プランがあるので、多くの方にとっては大きな問題にはならないかもしれません。

楽天モバイル乗り換え前に準備しておくべき3つのこと

いざ乗り換え!となる前に、スムーズな手続きのためにいくつか準備しておくべきものがあります。事前にチェックリストとして確認しておきましょう。

1. 本人確認書類と支払い情報を手元に

楽天モバイルの契約には、本人確認ができる公的な書類と、月々の料金を支払うための情報が必要です。

  • 本人確認書類: 運転免許証、マイナンバーカード、在留カード、パスポート(2020年2月3日以前に申請されたもので、日本国政府発行のもの)など。補助書類が必要な場合もあります。未成年の方が契約する場合は、別途書類が必要となるため、楽天モバイル公式サイトで詳細を確認しておきましょう。

* 引用・参照先: 楽天モバイル公式サイト「本人確認書類について」https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide

  • 支払い情報: クレジットカード、デビットカード、または銀行口座情報がわかるもの(通帳など)。クレジットカード・デビットカード払いの場合のみ、楽天ポイントを月額料金に充当することも可能です。

2. MNP予約番号は原則不要に!MNPワンストップ制度を活用しよう

以前は他社から電話番号を引き継ぐ(MNP)際に必須だったMNP予約番号ですが、2023年5月に導入された「MNPワンストップ制度」により、原則として不要になりました。

この制度を利用すれば、LINEMOのようなMNPワンストップに対応している通信事業者から楽天モバイルに乗り換える際、MNP予約番号の発行手続きをすることなく、楽天モバイルの申し込みだけでMNP手続きが完結します。MNP転出後の旧回線解約は自動で行われるのか不安な方はこちら
これにより、手続きの手間が大幅に減り、よりスムーズに乗り換えが可能になりました。ただし、一部の通信事業者や、Webでの手続きに対応していない場合は、これまで通りMNP予約番号が必要となることがありますので、念のため注意しておきましょう。LINEMOはMNPワンストップに対応しているのでご安心ください。

3. 利用予定の端末が楽天モバイルに対応しているか確認

現在お使いのスマホを楽天モバイルでも引き続き利用したい場合、以下の2点を必ず確認してください。

1. SIMフリー、またはSIMロックが解除されているか: ドコモ、au、ソフトバンクなどの大手キャリアで購入したスマホには、「SIMロック」がかかっている場合があります。SIMロックがかかっている場合は、事前に購入元のキャリアでSIMロック解除の手続きが必要です。ソフトバンク携帯のSIMロック解除方法はこちら
2. 楽天モバイルの動作確認済み端末であるか: お使いの端末が楽天モバイルの電波に対応しているか、事前に楽天モバイル公式サイトの「動作確認済み端末」リストで確認しましょう。対応していない場合、通話やデータ通信が正常に利用できない可能性があります。

【徹底解説】LINEMOから楽天モバイルへの乗り換え手順

準備が整ったら、いよいよLINEMOから楽天モバイルへの乗り換え手続きに進みましょう。ここでは、最大14,000ポイント獲得キャンペーンを利用する具体的な手順を、ステップバイステップで解説していきます。

STEP1: キャンペーンリンクから楽天モバイル公式サイトへ

まずは、現在開催されている最大14,000ポイント獲得キャンペーンの専用ページにアクセスすることから始めます。通常の申し込みページからではキャンペーンが適用されない場合があるので、必ずキャンペーンのリンクを経由しましょう。

1. キャンペーンページにアクセスし、ページ内の「お申し込みはこちら」ボタンをタップします。
2. 楽天会員ログインページに移るので、あなたの楽天IDとパスワードでログインしてください。まだ楽天会員でない場合は、この機会に無料で新規登録が可能です。
3. ログイン後、キャンペーンの詳細や注意事項が記載されたページが表示されますので、内容を確認しておきましょう。

STEP2: 料金プランとオプション、SIMタイプを選択

キャンペーンページから申し込みを進めると、料金プランやオプションの選択画面に移ります。

1. 料金プランの選択: 楽天モバイルの料金プランは「楽天最強プラン」のワンプランなので、こちらを選択します。
2. その他オプションの選択: 必要に応じて、通話オプションやセキュリティオプションなどを選択してください。
3. SIMタイプを選択: 「SIMカード」か「eSIM」のどちらかを選びます。
* SIMカード: 物理的なSIMカードを郵送で受け取る方式です。
* eSIM: 端末に内蔵されたSIMで、設定のみで利用開始できます。お使いの端末がeSIMに対応している場合は、最短即日での開通も可能なのでおすすめです。eSIM対応端末は楽天モバイル公式サイトで確認できます。

STEP3: 契約者情報の確認と本人確認方法の選択

次に、契約者情報の確認と本人確認の手続きを行います。

1. 契約者情報の確認: 楽天会員情報に登録されている契約者情報が表示されます。申し込みを行う本人と、表示されている契約者情報が一致していることを確認し、チェックボックスにチェックを入れましょう。情報が一致しない場合、契約ができないため注意が必要です。
2. 本人確認方法の選択: 以下のいずれかの方法を選びます。
* 楽天グループに提出済みの書類で確認: 楽天証券や楽天生命に本人確認書類を提出済みの方向け。
* 書類画像をアップロードで確認: 本人確認書類の画像をスマホなどで撮影し、アップロードする方法。
* AIかんたん本人確認: 運転免許証またはマイナンバーカードのみ利用可能です。画面の指示に従って本人確認書類とご自身の顔を撮影します。
* 受け取り時に自宅で確認: SIMカードの配送時に配達員に本人確認書類を提示する方法。

本人確認方法を選択したら、「次へ進む」をタップします。

STEP4: 電話番号の引き継ぎ(MNP)と支払い方法の設定

MNPワンストップ制度を利用して、LINEMOから電話番号を引き継ぎ、支払い方法を設定します。

1. 電話番号の選択: 「現在の電話番号をそのまま引き継ぐ」を選択し、引き継ぎたい電話番号を入力します。
2. SIMカードの配送先住所を確認: 登録した住所が表示されるので、誤りがないか確認しましょう。
3. 支払い方法の選択と設定: クレジットカード、デビットカード、または口座振替から選択します。
* クレジットカード・デビットカード払いを選択した場合、楽天ポイントを月額料金に充当する設定も可能です。「楽天ポイントを利用する」を選び、利用したいポイント数を設定しましょう。

STEP5: 申し込み完了とMNP転入申請

最後に、申し込み内容を確認し、MNP転入申請を行います。

1. 申し込み内容の最終確認: これまで入力した情報や選択したプラン、オプション、支払い方法などを再度確認し、「この内容で申し込む」をタップします。
2. 重要事項説明・利用規約への同意: 表示された重要事項説明や利用規約を読み、同意して申し込みを完了させます。
3. MNP転入申請: 「お申し込みに成功しました」と表示されたら、続いて「電話番号の引き継ぎ申請を行う」をタップします。
4. 楽天会員ページに再度ログイン後、申し込み履歴からMNP転入申請の項目を選び、「現在契約中の通信キャリア」でLINEMOを選択します。
5. 「MNPワンストップの申請ページへ進む」をタップすると、LINEMOのMNP転入同意ページに遷移します。契約時に設定した4桁の暗証番号を入力し、MNP提出に関する事前確認や注意事項を確認後、アンケートに回答して同意すれば手続きは完了です。楽天モバイルの申し込み履歴ページに戻ったら、手続きは完了です。

  • eSIMでの契約の場合: この時点で「MNP転入を開始する」ボタンが表示されるので、タップして開通手続きを進めます。

 

  • SIMカードでの契約の場合: SIMカードが届くのを待ちます。SIMカードの配送状況は、申し込み履歴ページから確認できます。

SIMカードが届いたら、ご自身の端末に挿入し、簡単な初期設定を行えば楽天モバイルでの通信が開始されます。

よくある質問

LINEMOから楽天モバイルへの乗り換えに関する、よくある質問にお答えします。

Q1: LINEMOから楽天モバイルに乗り換える際、違約金はかかりますか?

A1: LINEMOでは契約解除料やMNP転出手数料はかかりません。そのため、違約金を気にすることなく楽天モバイルへ乗り換えることができます。

Q2: 楽天モバイルの電波状況が不安です。どうすれば確認できますか?

A2: 楽天モバイル公式サイトの「サービスエリア」ページで、ご自宅やよく利用する場所の電波状況を確認できます。また、前述の通りプラチナバンドの導入も進んでおり、今後の電波改善にも期待が持てます。不安な場合は、無料の「お試しプラン」などを利用して、実際の電波状況を試してみるのも一つの手です。

Q3: 乗り換えにかかる期間はどれくらいですか?

A3: eSIMで契約する場合は、最短で当日中に開通が可能です。SIMカードでの契約の場合は、SIMカードの配送に数日かかるため、申し込みから開通まで3日〜1週間程度かかるのが一般的です。MNPワンストップ制度を利用することで、手続き自体はスムーズに進みます。

まとめ

LINEMOから楽天モバイルへの乗り換えは、月々のスマホ代を見直したい、楽天ポイントを効率よく貯めたい、データ容量を気にせず使いたい、というあなたにとって、非常に魅力的な選択肢です。

今回の記事では、以下のポイントを詳しく解説しました。

  • 最大14,000ポイント獲得月額料金の節約楽天ポイントの恩恵など、楽天モバイルへの乗り換えで得られるたくさんのメリット。

 

  • 通信速度の可能性LINEギガフリーが使えなくなる点といった、事前に知っておくべきデメリット。

 

  • 本人確認書類MNPワンストップ制度の活用法など、乗り換え前に準備すべきこと。

 

  • キャンペーンを利用した具体的な申し込みから開通までの手順

メリットとデメリットをしっかりと比較検討し、ご自身のスマホ利用状況やライフスタイルに合っているかを見極めることが大切です。楽天モバイルの解約方法や注意点について知りたい方はこちら

もしあなたが「スマホ代を節約したい」「お得に楽天ポイントを貯めたい」「面倒な手続きは避けたい」と考えているなら、今こそLINEMOから楽天モバイルへの乗り換えを検討してみませんか?

最大14,000ポイントが手に入るチャンスを活かして、新しいスマホライフをスタートさせましょう!

免責事項

本記事でご紹介した料金プラン、キャンペーン内容、サービス提供状況などは、2024年6月時点の情報に基づいています。楽天モバイルおよびLINEMOのサービス内容は、予告なく変更される場合があります。

乗り換え手続きを行う際は、必ず各社の公式サイトにて最新の情報をご確認いただき、ご自身の判断と責任においてご契約ください。本記事の情報利用によって生じた損害等について、当サイトは一切の責任を負いません。